<< NEXT Main BACK >>
秋の味覚とお神輿し

日曜日の夕方、駅前に買物に出かけるとなにやら賑やかな...
と思ったら、町内会の人たちが〝お神輿〟を担いでいる。


皆で声を出しながら、わっしょい、わっしょいと進んでくる。
思わず足を止めて見てしまった。


お神輿を担いでいるのをみると、
ゆっくりとした進みの中にある躍動感とエネルギーで、こちらも見ていて興奮するが、何だか不思議と胸がじ~んとする。
なぜか、その様子に毎回「いいなぁ~」と感動してしまう。

町に住んでいる年配の人、若い人、子供、皆が一緒になって力を合わせ、一つのことをしている姿に感動するのか..
それとも、夢中になってお神輿を担ぐ人たちの姿に感動するのか..
はたまた、日本古来より伝わるお祭りの儀式によって、日本人としてDNAが触発されるのか...

いずれにしても、ワクワク、ドキドキ、ジ~ンを体験できる。

そういえば私は、「力を合わせる」という言葉を使うとき、よくこのお神輿のイメージを思い出す。
〝一体感をもっとも感じられる、分かりやすいシーン〟の一つだからなのかもしれない。

ちなみに、お神輿しを担いで方向転換するのは、結構難しいと聴いたことがある。
皆の歩調とか角度がきちんと合わないと、重心が動いてダダダ~っと崩れるかららしい。
ずっと昔、夏の千葉県の多古市の近辺で、お神輿しが何度か崩れかけたのをみたことがある。

そのためには、テンポを合わせて進めるリーダーが必要である。
担いでいる一人ひとりは、リーダーの舵取りに注意を向け、重さに耐えて周りのテンポに合わせなくてはならない。
結構な重労働である。重い神輿しならば、大変である。

だからこそ、担ぎ手は、集中して一生懸命になるのだろう。
「会社組織にも、こういう躍動感を生み出したいなぁ~」と、仕事柄ついつい考えてしまう。

お神輿を見た後、嬉しくなって、〝収穫〟となる秋の味覚をついつい買いすぎてしまった。むむっ
地元のお神輿は、地元の経済に貢献している????


徒然なるままに : 13:24 : comments (x) : trackback (x)
CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<  2024 - 12  >>
RECOMMEND
NEW ENTRIES
ALL ENTRY LIST
ARCHIVES
LINKS
SEARCH BOX